Homebrew + Xcode 4.5 + Command Line Tools (Preferences->Downloads)
$ curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
$ brew install libksba
$ rvm install 1.9.3
$ rvm use 1.9.3 --default
$ gem install rails
$ rails new hoge
$ cd hoge
$ rails s
safariから’localhost:3000′
Microsoft HTAってAdobe AIRみたいなものくらいにしか考えてなかったのですが、MSDNの「HTML Applications 概要」にこんな記述を見つけてしまいました。
信頼性というパワー: HTAとセキュリティ
HTA の 信頼関係ステータスは、セキュリティ ゾーン オプションに従うすべての操作にまで拡張されます。要するに、ゾーン セキュリティはオフということです。したがって、HTAは、クライアント マシン上のゾーン セキュリティ設定とは関わりなく組み込みの ActiveX(R)コントロールや Java アプレットを実行できます。こういったオブジェクトがダウンロードされ、HTA 内で実行されるときには、その前に警告メッセージはいっさい表示されません。
これってヤバいんじゃないの? と思って調べてみたら、HTAはトロイの木馬にも人気のご様子でした。とりあえず拡張子”.hta”へのリンクはダウトでお願いします
3Dキャラクターに骨格を仕込んでアニメーションを作るというのは、時間のかかる込み入った作業なのですが、これを自動的に作成してくれるオンラインサービスがあります。Mixamoの方のデモ動画がここで見られますが、ユーザーインターフェイスがとても良く出来ていると思いました。
Mixamo: Production-quality 3d character animation in seconds
3D character animation with Animeeple
あとでジーラ(*1)を動かしてみることにします。
*1 ジーラはリトルウイングがピンボール「ジニージーラ」のために作った3Dキャラクター。ホスト役として雑誌に出演もするイケメンです 8)
アフィリエイトについて考えてみました。これってブログがお店になるってことなんですね。お店をデザインして経営するSNSゲームが定番化していることを考えれば、自分のお店を作ってみたいから始めてみた、なんて人も多いかもしれません。これは報酬とは別の視点から楽しんだり利用したりしているということになるでしょう。
アフィリエイトというと錬金術師を連想してしまうのですが、わたしは(大多数を占めたであろう詐欺師を除けば)錬金術師は錬金術に関心があるのであって、そこから生み出される金にはそれほど関心が無かったのではないかと思っています。錬金術が生み出す金に大きな関心を寄せたのは、彼らに投資を行ったパトロンだったのではないでしょうか。
そう考えると、報酬よりも市場開拓などに関心のある人に訴求力のあるプログラムを用意したら面白いことになるかもしれません。具体的にはランキングシステムを作って神アフィリエイターをプロデュースするとかですが・・・ちょっと詐欺師っぽいですね
Recent Comments